|
 |
錦織 寛 牧師の礼拝説教の録画映像は、
CGNTVにおいて視聴できます。
こちらからどうぞ |
アブラハムを試みられた神 創世記 22章1〜22節
高橋武夫師
あなたの子、あなたのひとり子をさえ、わたしのために惜しまないので、あなたが神を恐れる者であることをわたしは今知った。
(12)
私たちの人生には、いろいろな苦しみや試練があります。
心の中に、自分の考えとそうではない状況が起き、葛藤に苦しむこともあります。でもその葛藤を経て、乗り越えていった信仰者は、一段と神様によって磨きがかけられた信仰になります。
この個所で、信仰の父と言われるアブラハムは、年老いてようやく与えられた、たったひとりの子イサクを燔祭として献げるように命じられました。この命令を受けた彼は黙々と神のご命令に従います。
私たちは聖書を読む時、その聖書の人物を客観的に見、最終的に神とこの聖徒たちのやり取りを自分の経験に重ねて考え、改めて聞き直すことが大切です。
私たちは、自分がもしアブラハムの立場で、この理不尽と思えるような神のご命令を聞いたとすると、ここにあるように黙ってお従いできるでしょうか。
この文面には表れていない言葉のやり取りもあったのではないかと思います。神に食い下がって、何故、どうしてですか、あなたのお約束はどうなりますかと祈ることもきっとあっただろうと思います。
聖書には、神が人を試みられた事例が多くあります。あのすばらしい預言者エリヤも同じ人間でしたが、彼も葛藤を経験しました。そうした葛藤を通り抜けた後の服従は、特別なものです。
アブラハム親子は黙々と、断腸の思いでモリヤへの山まで行きましたが、答えをいただけません。もう神様にお任せいたします。不可能を可能にされる神様に何かお考えがあるはずと委ねる決断をして従いました。燔祭は、献げるいけにえを全焼にしますので、かなりたくさんの薪が必要で、イサクもたくさんの薪を背負って従っていたはずです。
私たちの長い人生の中でいつでもこのために今までの私の人生があったと納得できたら、何とすばらしい、祝福された信仰者でしょう。
今は何にも分からなくても、きっといつか知ることができます。「今は分からないがやがて知るべし」。
神様は、このことのために今までの私の人生があったのかと、神のお導きを私たちに納得させて下さる時が必ず来ると信じ、受け入れさせて下さいます。そうすると、私たちの日常生活の一つひとつに何か意味があり、神様のお考えがあるのだろうと、今日も信じてお従いできるのです。
|
|
愛読の友 |
毎日の心の糧に
聖書の一節から
ショートメッセージ
|
|