chuo@8008amen.com


2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
1月 3日 10日 17日 24日 31日
2月 7日 14日 21日 28日
3月 6日 13日 20日 27日
4月 3日 10日 17日 24日
5月 1日 8日 15日 22日 29日
6月 5日 12日 19日 26日
7月 3日 10日 17日 24日 31日
8月 7日 14日 21日 28日
9月 4日 11日 18日 25日
10月 2日 9日 16日 23日 30日
11月 6日 13日 20日 27日
12月 4日 11日 18日 25日

聖なる板挟み
ピリピ1章21〜26節

わたしにとっては、生きることはキリストであり、死ぬことは益である。しかし、肉体において生きていることが、わたしにとっては実り多い働きになるのだとすれば、どちらを選んだらよいか、わたしにはわからない。わたしは、これら二つのものの間に板ばさみになっている。わたしの願いを言えば、この世を去ってキリストと共にいることであり、実は、その方がはるかに望ましい。しかし、肉体にとどまっていることは、あなたがたのためには、さらに必要である。(21-24)

 ここで使徒パウロは「わたしは、これら二つのものの間に板ばさみになっている」と、自分が板ばさみになっていることを告白している。

生か死か
 使徒パウロは20節21節で「生きるにも死ぬにも(生きるにしても死ぬにしても)」と言い、「死ぬことは益である(死ぬこともまた益です)」と死に触れている。このように二度も「死」に言及したので、あるいは自分は生きることに疲れて、死を願うようになった印象を持つかもしれないが、彼も実はそう思ったようであり、すぐ説明を加えている。もしこの弱く朽ち果ててしまう肉体的命が、さらに先に延ばされるとするならば、宣教によって豊かな実を結ぶことになるという。だから『生』か『死』かどっちを選んだらいいか分からないという。まして「キリストと共にいる方がはるかに望ましい」となれば、板ばさみも当然である。
 使徒パウロにとって、死は「この世を去ること」であると共に「キリストと共にいる」ことであり、それはキリストと顔と顔を合わせて相見え、最も親しい交わりを持つことを意味していた。そこではもはや主から離れることはない。彼はこのすばらしさを知っていたので、「実はその方がはるかに望ましい」と言うことができた。キリストにある死は、存在の終りではなく、そこでは主とのより深い交わりが与えられ、主を心から崇めることができる。
 にも拘らず、彼は「もうしばらくこの地上に生きて、キリストに仕える」ことを選ぶ。なぜでしょうか。彼の働きが宣教の実を結ぶことになるからです。パウロは働きの結果だけではなく、「働きそのもの」が「実」であるとみています。こうして彼は、「自分の働き、つまり実が豊かに実ること」を選んだのです。

自分のためか、他人のためか
 「わたしの願い」と「あなたがたのために」という二つの言葉がある。この二つの間に、彼は「板ばさみ」になったのです。そしてパウロは自分の願いを実現するためではなく、他人のために尽くし、誰かのためになるならば、自分の願いを犠牲にするというのです。ピリピ教会が彼を必要としていたからです。私たちはここに、彼が自分中心ではなく、いつも他人中心の生き方をしていたのを見ます。
 私たちは何を喜びとし、何を土台として、どのような決断をするでしょうか。


    
愛読の友
毎日の心の糧に
聖書の一節から
ショートメッセージ


生活の処方箋
日々を楽しく過ごす
ためのヒントが
ここに