chuo@8008amen.com


2012年
2013年
1月 6日 13日 20日 27日
2月 3日 10日 17日 24日
3月 3日 10日 17日 24日 31日
4月 7日 14日 21日 28日
5月 5日 12日 19日 26日
6月 2日 9日 16日 23日 30日
7月 7日 14日 21日 28日
8月 4日 11日 18日 25日
9月 1日 8日 15日 22日 29日
10月 6日 13日 20日 27日
11月 3日 10日 17日 24日
12月 1日 8日 15日 22日 29日

一番偉い人  マルコ 9章 30〜37節

だれでも一ばん先になろうと思うならば、一ばんあとになり、みんなに使える者とならなければならない。(35)

 主イエスはカペナウムに戻られました。そして家に入られた時に、主は弟子たちに尋ねられます。「あなたがたは何を論じ合っていたのか」。主は弟子たちが何を語っていたかをご存じでした。

1 一ばんの勧め

 主イエスはここで、お前たちは何と高慢なのだ・・・「一ばん」なんて考えるのをやめなさいとはおっしゃいませんでした。今の時代は、今の教会は、今の日本は先頭に立つ人を求めています。
 もちろん、これは目立つようにと言うことではありません。号令をかける人が必要だと言うことでもありません。神さまを愛することにおいて、神さまに仕えることにおいて、神さまに信頼することにおいて、一ばんになる人が必要なのだ、とおっしゃるのです。

2 神の喜ばれる一ばん

 ここで主イエスは一ばん先になろうと思ったら、一ばんあとになれ、みんなに仕える人になれとおっしゃっいました。一ばんになってほしい。それはみんなに仕える、ということにおいて、また後片付けをし、尻ぬぐいをするということにおいて、一ばんになってほしいと主イエスはおっしゃったのです。私たちは一ばんというのは一ばんみんなに注目されて、みんなに尊敬されて、みんなに指示を出して、みんなを従わせて・・・ということだと思います。けれども、主はそうではない、とおっしゃいます。愛をもってとことん仕えることです。イエスさまご自身が命を与えるところまで、私たちに仕えてくださったからです。

3 神さまの一ばん

 ここで主イエスはひとりの幼な子を取りあげます。弟子たちが、誰が一ばん偉いか、とやり合っている時には、一ばん「えらい」というところからは遠くにいると思われる幼な子です。そういう子どもたちを受け入れることが大切だ。イエスさまをないがしろにし邪険にし、冷たくする人はいないでしょう。でもそこにいる、数にもいれてもらえないような子どもたちのことは簡単に追い出してしまう。  だからここで教えられているのは、こんな小さな幼な子の、しかも、そのひとりを受け入れ、一人に仕えるということです。そしてイエスさまはおっしゃいます。こんな幼な子のひとりを受け入れる者はわたしを受け入れるのであり、イエスさまを遣わされた父なる神さまをうけいれることになるのだ。

おわりに

 イエスさまの胸には一人の幼な子が抱かれていました。私にとってはあなたはかけがえない、大事な存在なんだよ・・・ 知ってください。あなたのことも主は抱いてくださいます。そして、主は私たちにもあなたのそばにいる小さな弱い一人を受け入れるように、と求めておられるのです。


  
愛読の友
毎日の心の糧に
聖書の一節から
ショートメッセージ


生活の処方箋
日々を楽しく過ごす
ためのヒントが
ここに