chuo@8008amen.com


バックナンバー

旧約聖書
新約聖書
マタイによる福音書
マルコによる福音書
ルカによる福音書
ヨハネによる福音書
使徒行伝
ローマ人への手紙
コリント人への第一の手紙
コリント人への第二の手紙
ガリラヤ人への手紙
(章) 1 2 3 4 5 6
エペソ人への手紙
ピリピ人への手紙
コロサイ人への手紙
テサロニケ人への第一の手紙
テサロニケ人への第二の手紙
テモテへの第一の手紙
テモテへの第二の手紙
テトスへの手紙
ピレモンへの手紙
ヘブル人への手紙
ヤコブの手紙
ペテロの第一の手紙
ペテロの第二の手紙
ヨハネの第一の手紙
ヨハネの第二の手紙
ヨハネの第三の手紙
ユダの手紙
ヨハネの黙示録
ガラテヤ 2章1〜10節     2014年2月17日

事実、かの「重だった人たち」は、わたしに何も加えることをしなかった。それどころか、彼らは、ペテロが割礼の者への福音をゆだねられているように、わたしには無割礼の者への福音がゆだねられていることを認め・・・(6〜7)

 「その後十四年たってから」のエルサレム訪問は、使徒行伝十五章のエルサレム会議のことだと思われます。パウロは、エルサレム教会にも友人が多く、信頼されているバルナバ、また異邦人でありパウロを助け手であったギリシャ人テトスを伴っていました。そして、神が異邦人の間でどんなにすばらしいことをしておられるかを語ったのでした。その訪問の結果、教会は、異邦人に割礼や律法の遵守を求めることはしない、主イエス・キリストを信じることによる救いで十分である、何も加える必要はない、という確認をします。
 このところで、パウロは、エルサレムにいたペテロ、ヨハネ、主の兄弟ヤコブとの間に正式は合意を得、異邦人伝道にますます励むようになったのでした。
 無割礼の者が無割礼のままで救われる、つまり、一度ユダヤ教に改宗しなくても、主イエスを信じる信仰によって、主の恵みの御業によって救われる、ということが確認されたのです。教会にとってとても大きな一歩でした。

ガラテヤ 2章11〜14節     2014年2月18日

彼らが福音の真理に従ってまっすぐに歩いていないのを見て・・・(14) 

 ケパとはペテロのことです。ここで、パウロはアンテオケで起こった一つのエピソードを語ります。ペテロはアンテオケで異邦人キリスト者たちと一緒に普通に食事をしていたのに、エルサレムの主イエスの弟ヤコブのところから人々が来た時に、態度を変えたというのです。このヤコブのもとから来た人々とは、いわゆるユダヤ人キリスト者たちで、律法を守ることを大切に考える人たちでした。当時の律法の理解によれば、ユダヤ人たちは異邦人の家に入って食事を共にすることは禁じられていたのです。そしてペテロと一緒にいた他のユダヤ人たちや、バルナバまでもが、身を引いていったのでした。
 そのようなユダヤ人キリスト者たちの姿勢を見て、パウロはケパに対して衆人の面前で怒りをあらわにしたのでした。ケパたちにもそれなりの言い分があったことでしょう。しかし、パウロは人々の目を気にして生き方を変えていった彼らに対して、福音の真理に従ってまっすぐに歩いていない、と指摘したのでした。

ガラテヤ 2章15〜21節     2014年2月19日

わたしは、神に生きるために、律法によって律法に死んだ。わたしはキリストと共に十字架につけられた。生きているのは、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きておられるのである。(19〜20) 

 パウロは言います。ユダヤ人であっても、異邦人であっても、人が義とされるのは律法の行いによるのではない。私たちが義とされるのは、イエス・キリストを信じる信仰による。私たちは律法によって死に定められ、キリストと共に十字架につけられて死んだのです。私たちにはもはや、律法の義によって救われるという道は残されていません。
 ですから私たちは、今や、私たちのためにご自身をささげてくださった御子イエスを信じる信仰によって生きているのです。自分が生きている、というよりも、キリストが私たちのうちに生きていてくださるのです。この十字架にあってキリストと共に死に、キリストがわたしのうちに生きていてくださるという恵みに徹することが聖化の恵みでもあるのです。
 もし、なおも、私たちが自分の行いによって義とされる道を追い求めているとすれば、私たちはキリストの死を無駄にし、神が与えてくださろうとする恵みを踏みにじってしまうことになります。



礼拝メッセージ
毎週日曜日の
礼拝での
メッセージから


生活の処方箋
日々を楽しく過ごす
ためのヒントが
ここに